旬花落語会にご参加頂きましてありがとうございました。
21回も会を重ねることが出来て、お客様にお越し頂けて、師匠にご出演頂けて本当に嬉しいです。
皆様ありがとうございます。
それでは今回の落語会について書かせて頂きます。
昨夜は旬花落語会には3回目の柳亭左龍師匠をお迎えしました。
左龍師匠は旬花落語会に最初にご出演頂いた始まりの師匠です!
マクラでは大河ドラマの江戸言葉の監修をされている中での色々な表話や裏話を聞かせて頂きました。
お客様も聞いたことのないようなお話をとても興味深く楽しく聞かれていました!!
左龍師匠には2席演って頂きました!
1席目は「お菊の皿」でしたが、左龍師匠のお菊さんがとても可愛らしいお菊さんで沢山の笑い声に包まれました。
2席目は「名刀捨丸」! 師匠の迫真の語りがお客様を引き込んでいました。この演目はきけて本当に良かったです!!
左龍師匠ありがとうございましたm(_ _)m
お食事会も賑やかで盛り上げてくださりさすがは左龍師匠!お客様にはとても楽しいひとときを満喫して頂けました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
昨夜は左龍師匠を囲んでお食事会での日本酒は女将さんの選定で普段旬花に置いていない秘蔵酒をご用意致しました!
銘柄は「作」、「天明」、「不動」、「しらぎく」「十六代九郎右衛門」 でした。
お酒も美味しくて楽しんで頂けて良かったです! お料理は旬花の会席料理を召し上がって頂きましたm(_ _)m
先付 焼き松茸
先付 とうもろこし豆腐
前菜 鞍掛豆 トマト煮凝り 丸十 鴨ロース 手毬寿司 麩田楽 旬花玉子 鯛の松風
造り 真鯛 カンパチ 湯葉
蒸し物 養老蒸し
伝法煮 胡麻豆腐 帆立真薯
食事 手打ち蕎麦
水菓子 旬花ぷりん
概要
第21回 旬花落語会 ~柳亭左龍師匠を囲んでお食事会~
令和6年 8月24日 土曜日 開場18時00分 開演18時30分
出演 柳亭左龍師匠
演目 「お菊の皿」「名刀捨丸」
柳亭 左龍りゅうてい さりゅう プロフィール
1993(平成05)年 柳家さん喬に入門、楽屋入り 前座名「小太郎」
1996(平成08)年 二ツ目昇進
2006(平成18)年 真打昇進 六代目「柳亭左龍」を襲名
2009(平成21)年 林家彦六賞 受賞
2010(平成22)年 国立演芸場花形演芸大賞 銀賞受賞
2011(平成23)年 国立演芸場花形演芸大賞 金賞受賞
2012(平成24)年 国立演芸場花形演芸大賞 金賞受賞